自立ってムズい【回答】立てればそれでOKです
この記事にはプロモーションが含まれています
こんにちはユウキです。
今回のテーマです。
- 自立ってムズい❓️🤔【回答】立てればそれで🆗✌️です
まずはTwitterをご覧ください。
自立するのは簡単ですね。立って歩けばそれで自立だから。
1.頭を下げる
2.おしりが上がる
コツはかかとを下げること。地面➡️脚に手をつけば体は起きる。上あごバックで積み上げ完了。赤ちゃんの立ち方をマネするだけ。「いい格好をする」必要はどこにもない。— ユウキ@ブログ×体の使い方 (@yukitakeblog) December 15, 2022
自立するのは簡単ですね。立って歩けばそれで自立だから。
1.頭を下げる
2.おしりが上がる
コツはかかとを下げること。地面➡️脚に手をつけば体は起きる。上あごバックで積み上げ完了。赤ちゃんの立ち方をマネするだけ。「いい格好をする」必要はどこにもない。
1.頭を下げる
2.おしりが上がる
コツはかかとを下げること。地面➡️脚に手をつけば体は起きる。上あごバックで積み上げ完了。赤ちゃんの立ち方をマネするだけ。「いい格好をする」必要はどこにもない。
自分で立つのは簡単ですね。赤ちゃんの真似をすればいいだけだから。やり方はこちら
簡単な立ち方
- つま先を広げて、しゃがむ
- 頭を下げる
- おしりが上がるから、そこで手をつく
- つま先を閉じながら腰を上げる
- ひざのちょい上、腰へと手を移しながら体を起こす
- つま先を正面に向けて、上あごを後ろに引いて、姿勢を決める
コツは手を床につけたときに、
かかとを開きながらつま先を閉じること。
無理なく体が腰に乗ってくる。
ここから深掘りしていきます。
もとネタは、「赤ちゃんの立ち方」。こちら。
- 脚を伸ばして座る
- 体重を横に移動させながら、両手をついて、ひざ立ちの状態になる
- つま先を外に向けながら、片ひざをたてる
- もう片方のひざを立て、手をついたまま上体を起こし、立ち上がる
これは赤ちゃんの立ち方そのもの。
ハイハイからの立ち上がりの動きだ。
筋力が未発達の赤ちゃんが立つのには、合理的な動きの組み合わせが必要になる。
上体を前傾させることで、脚にかかっていた重さがなくなり、動かしやすくなる。
筋力がついたことで忘れてしまった、合理的な動作のひとつと言える。
「横向きの体勢から外側に向けたつま先を見ながら立ち上がる」、p156~157
最初のしゃがむことに関する記事はこちらからどうぞ。
簡単、10秒でできる前屈まとめ5選
できなかったことができるようになるのはうれしいですね。「自分が進歩している感」がダイレクトに感じられるから。必要なのはスキマ時間。やることはひと工夫。他人と同じことをしなくてもよし。探して実行、そして改善。これを繰り返すだけ。
さらに学習を深めたい方はこちらの参考文献からどうぞ。