Written by Yuki Takemori

肩甲骨と腕をつなげる方法3選【超おすすめです】

ライフ 持ち方

この記事にはプロモーションが含まれています

ものを持つときにいい方法はないだろうか。持ち上げるというか、引き起こすことがうまくできない。簡単で誰でもできる方法が知りたいです。

こういった疑問に答えます。

まずTwitterをご覧ください。

肩甲骨と腕をつなげる方法3選
①鎖骨を首に寄せる
②ひじをみぞおちに寄せる
③ひざ下にヒモを巻く
酒屋さんがビール瓶のケースを持ち上げるときに手の甲を向かい合わせるようにして持ち運ぶ理屈と同じ。

本記事の内容

では解説します。

1.肩甲骨と腕をつなげる方法3選

参考:岡田慎一郎の古武術介護と身体の使い方研究室

  • その①:鎖骨を首に寄せる
  • その②:ひじをみぞおちに寄せる
  • その③:ひざ下にヒモを巻く

その①:鎖骨を首に寄せる

1.どういうものなのか

腕の始まりである鎖骨の動きを封じることによって、ものを持つときに本来はたらく体の場所である、背中の力を引き出す技です。

2.どうやってやるのか

  • 1.鎖骨を下から上に上げる
  • 2.首と鎖骨が一体化したら、腕をそのまま前に出す
  • 3.相手に手をつかんでもらって、体重を後ろにスライドする

3.メリット

力を入れやすくするラインができる。
もっとわかりやすく言うと、肩甲骨を通じて腕、肩、背中が一体化する。
程よい緊張でつながるから体の動きが途切れない。

その②:ひじをみぞおちに寄せる

1.どういうものなのか

片方のひじをみぞおちに寄せることによって、背中と腕をつなげる技です。

2.どうやってやるのか

  • 1.片方の手のひじをみぞおちに寄せる
  • 2.反対の手の甲でずれないように支える
  • 3.そのポーズのまま相手を引き上げる

3.ポイント

支える方の手は甲を使って支えること。手の甲を自分に向けることによって、肩甲骨に張りを持たせた状態にすることができます。
上記のとおり、腕、肩、背中をひとつにすることができます。

その③:ひざ下にヒモを巻く

さて、なぜかひざ下にヒモをゆるく巻くことによって、座り込んだ人を簡単に引き起こすことができるようになります。

1.どういったものか

専用のヒモか100均で売っている体操袋の口を閉じるヒモを巻くだけ。
途切れていた体の感覚がつながるようになり、簡単に体の力を引き出すことができるようになります。

2.どうやってやるのか

ひざのすぐ下に巻くだけ。

3.コツ

ゆるく巻くこと。
縛るとなぜか引き起こすことができなくなります。

2.今からでも問題ない理由

ここから深掘りしていきます。

結論としては問題なしです。

理由:やるだけ

本当にただやるだけでできるようになります。腕力がある人にはかえって難しく感じるかもです。

具体例:ビール瓶のケース

酒屋さんがビール瓶のケースを持ち上げるときに、はこの外側をわしづかみにするのではなく、手の甲を向かい合わせるようにして持ち運んでいますが、これと理屈は同じです。
武術では「かいな返し」といって、上記のとおり、腕、肩、背中を連結させ、一体化したうえで背中の力を使います。

ここまで読んだ方は、「もしや、できないかも」と思うかもです。

しかし問題なしです。

掃除のときに箱を移動するときに使っています。

繰り返しですが問題なしです。

3.ポイントの解説

「ただ、やる」

「努力してはいけない」というのがこの技の最大の特徴です。

「エッ、マジで」となりますが、マジです。スポーツや介護、合気道といった武術の経験している人だとその経験がかえって邪魔してしまうようです。
一番それが顕著にあらわれるのが「その①」で紹介した、「鎖骨を首に寄せる」ことだと思います。
あるあるなのが、腕に力を入れてしまい、鎖骨と首が離れてしまうことっだと思います(想像ですが)。

繰り返しですが、まったく努力は必要ありません、相手に手を持ってもらった後は、

取ったポーズのまま

体重を後ろに下げるだけでできるようになります。

おさらい

参考:岡田慎一郎の古武術介護と身体の使い方研究室

  • その①:鎖骨を首に寄せる
  • その②:ひじをみぞおちに寄せる
  • その③:ひざ下にヒモを巻く引き上げる

その①:鎖骨を首に寄せる

1.どういうものなのか

腕の始まりである鎖骨の動きを封じることによって、ものを持つときに本来はたらく体の場所である、背中の力を引き出す技です。

2.どうやってやるのか

  • 1.鎖骨を下から上に上げる
  • 2.首と鎖骨が一体化したら、腕をそのまま前に出す
  • 3.相手に手をつかんでもらって、体重を後ろにスライドする

3.メリット

力を入れやすくするラインができる。
もっとわかりやすく言うと、肩甲骨を通じて腕、肩、背中が一体化する。
程よい緊張でつながるから体の動きが途切れない。

その②:ひじをみぞおちに寄せる

1.どういうものなのか

片方のひじをみぞおちに寄せることによって、背中と腕をつなげる技です。

2.どうやってやるのか

  • 1.片方の手のひじをみぞおちに寄せる
  • 2.反対の手の甲でずれないように支える
  • 3.そのポーズのまま相手を引き上げる

3.ポイント

支える方の手は甲を使って支えること。手の甲を自分に向けることによって、肩甲骨に張りを持たせた状態にすることができます。
上記のとおり、腕、肩、背中をひとつにすることができます。

その③:ひざ下にヒモを巻く

さて、なぜかひざ下にヒモをゆるく巻くことによって、座り込んだ人を簡単に引き起こすことができるようになります。

1.どういったものか

専用のヒモか100均で売っている体操袋の口を閉じるヒモを巻くだけ。
途切れていた体の感覚がつながるようになり、簡単に体の力を引き出すことができるようになります。

2.どうやってやるのか

ひざのすぐ下に巻くだけ。

3.コツ

ゆるく巻くこと。
縛るとなぜか引き起こすことができなくなります。

この記事を書いている僕の経験

掃除機の持ち運びで便利に使っています。背中のトレーニングにもなるので一石二鳥です。

まず手のひらを返そう

そこで手のひらを返すことからオススメします。

申し込み

申し込みはこちらからどうぞ。

» 松聲館

» 岡田慎一朗の公式サイト

根拠

さらに学習を深めたい方はこちらの参考文献からどうぞ。