【プロ仕様】ブログのテンプレート【3000字はいける】
こんにちはブログのテンプレートを紹介します。1.読者の悩み2.本記事の内容3.おさらい4.この記事を書いている僕の経験5.提案6.申し込み7.本記事の根拠これでプロっぽくなります
【100均でできる】アジリティトレーニング【スリッパをはくだけ】
アジリティーはスリッパをはくだけで練習になったりする。普通動くときは「蹴りだし→間に合わない→どうしよう」ですが、そうじゃなくて「スリッパをはく→つま先から歩く→同時に動く」が正解。足のアーチに圧が均等にかかるから、ぬける時も同時。普段のフットワークにも最高。
『最高の呼吸法』【マスク社会に激推しの一冊】
マスク社会に激推しの一冊 『最高の呼吸法』イチオシはp285のベロは上あごにつける。これからレビュー記事を書きます。
読んで【顔面頭突きの衝撃】を食らった本|骨から動いて人生を変えろ!
日本には優れた技術や知恵がたくさんあります。 いくら機械化されて100年前に比べると確かに衰えましたが、筋トレから脱して、現段階でエビデンスの外の領域に関心がある段階であなたも立派なマイノリティです。僕もこの3年間古武術やそこからヒントを得…
最強、蓮の蕾【楽しみながらマイスターになれます】
ビビらない心は簡単に手に入ります。✅手を「蓮の蕾」にするだけだから。1.手を少しくぼませて、親指、人差し指、小指を寄せる2.両手の薬指を絡ませて、手の甲側へ引っ張られるようにする3.両手を押しあうようにして、肩を下げるこれで腹が据わる。寝る前にリラックスできる最強アイテム。
階段がラクになる「新・火焔の手」【荷物も軽い】
階段や坂道を軽くするには✅親指と小指の付け根を近づけることですね。親指を手のひらにしまうと肩甲骨が背中に寄せられる。すると腕が自由に使えなくなるだけ、体幹の動きに頼ることになる。パワーのある脚から動くから段差も傾きもヘッチャラになる。
【小技】手の甲を上にすると荷物が軽くなる件【酒屋さん直伝】
荷物は✅持つ前に手の甲を上にするとラクに持ち上がるようになる。手の甲を上にすると背中の力を最大限に使えるようになる。腕と肩と背中が一体化するから無理なく出せる秘めたフルパワー。さらに胸とお腹に荷物が密着するから安定する。もった後はひじをつけようさらに安定する。
前でリュックを持つときの3つのコツ【簡単】あばらにつける
前リュックで腰が痛いのは、胸につけてないですね。多くの高校生は「お腹の下で前リュック→しんどい」になるけれど、そうではなく疲れないのは「胸につける→お腹で持つ→骨盤が支える」という手順です。お腹で持つと自然に力が入る。結果、腰が痛くなくなり、姿勢の改善にもなる。