Written by Yuki Takemori

ライフ 転び方

幼稚園の体操で前転がりとでんぐり返りをする目的は、多分、 ・「膝抜き」を自然にできるようにするため だと思う。 転倒のリスクは「状況、場所問わず」にあるため、大人の理屈で居つく前に子どものときに自然に身についていることがよい。 自動化された手動での選択がすべての基礎になる。

ライフ 持ち方

note「【無料】ひじの両端を使うと荷物はラクに持てる」の参考資料&書籍購入コーナーです。まずはツイッターをご覧ください。

ライフ 持ち方

物を持つときに息が詰まったり、何となく怖い思いをする理由は・肩を上げるからです。多くの人は「親指と人差し指でつまむ→肩が上がる→パニック」ですが、そうじゃなくて、「ひじの内側を巻き上げる→親指と小指の付け根が寄る→肩が下がる」が正解です。肩から下げた重心が本当の安定になる。

ライフ

電話番号での認証コードが届かないときは・答:放置するです。まずは「一切触らずに10日待つ」それでもだめなら別アカをつくって報告と周知、それでもだめなら「一切触らず1か月待つ」。なぜかは不明であるがこれでSMSに認証コードが届き、僕はこれで復活しました。

BOOKS

ひさびさにブログ投稿しました。 ・アニメキャラのように前傾姿勢のまま走ることは可能か?【服装が条件を満たせば可】 参考資料と書籍購入を先に公開します。

ライフ 座り方

正座を簡単にする方法が3つある その①:足を引く その②:回転する その③:手をつく 多くの場合、背筋をまっすぐにしたまま、脚力だけを使って正座をするが、そうではなく、股関節を使った曲げ伸ばしによってバランスを取りながら座ったり立ったりすることがよろしい。

ライフ 立ち方

WTの立ち方は ✅かかとに体重を落とす とその真価を発揮する。 膝と中趾の向きをそろえてかかとに体重を落とすと、趾が寄ることでアーチが持ち上がり、すねの内側に体重が落ちる。 足裏にかかる体重の偏りをなくすことが本当の立つことといえる。