スクワットを簡単にする方法【耳もちスクワット】
この記事にはプロモーションが含まれています

毎日スクワットに取り組んでいるけど全く効果が感じられない。ちゃんとした教室で先生に指導を受けているけど週一ではリバウンドが不安。家でも簡単にできて、ケガの心配のないスクワットなないものかな。
こういった疑問に答えます。
約1分損します。
スクワットを簡単にするには、
✅耳を持つ
だけでできるようになります。
耳を持つことで背骨が動きやすくなり、お腹のインナーマッスルから簡単に立つことができるようになります。
力まず簡単なので、ケガの心配もなくおススメです。— ユウキ@ブログ×体の使い方 (@yukitakeblog) September 6, 2023
✅耳を持つ
だけでできるようになります。
耳を持つことで背骨が動きやすくなり、お腹のインナーマッスルから簡単に立つことができるようになります。
力まず簡単なので、ケガの心配もなくおススメです。
骨から体を動かすテクニックを発信しています。
参考になったら「いいね」よろです。
本記事の内容
では解説します。
1.スクワットを簡単にする方法
参考:骨ストレッチ【公式】
耳もちスクワット
- 1.どういうものなのか
- 2.どうやってやるのか
- 3.メリットとデメリット
1.どういうものなのか
普通椅子から立つときは「どっこいしょ」と言いながら、頭や腕を前に出して立ちますが、耳を持つだけで、体を真上に向けて立つことができるようになります。
2.どうやってやるのか
- 1.椅子に座る
- 2.手の平が上に来るように親指と小指で耳を持つ
- 3.真上に向けて立つ
3.ポイント
肩を片方ずつ、二人に押さえてもらいながら立ってください。
普通に立つ時とは違って、押しのけるほどの力を発揮することができるようになります。
2.脚力がなくても問題ない理由

とはいえなんですが、耳を持つことでなんでこんなに力が出せるようになるんでしょうか。
ズバリ、
蝶形骨がゆるむから
です。
イメージしづらいかもなので解説します。
蝶形骨は、字の通り、蝶々の形をした骨です。
顔の前から見て、蝶々の前羽の部分にあたるところの端っこが、こめかみのあたりにあります。
ちょうど頭の真ん中にあるので、
顔の緊張がとれる
頭と背骨がひとつにつながる
体幹の力が使えるようになる
3.注意点【1つだけ】

笑顔でやりましょう
何度も書いていることですが
笑顔で
やりましょう。
しかめ面で苦痛に耐え忍んでもなんの意味もありません。
確かに脳みそ君だけは、「これだけ疲れることをやり遂げたのだから」と満足しますが、腕を回してみてください。
「何となく」でも回しづらく感じれば、それは本心では、「やりたくない」ということです。
反対に笑顔になると、緊張を一番感じやすい首の筋肉がゆるむので、脳みそ君のごまかしもいらずにリラックスができるようになります。
とはいえなんですが、口の端っこを無理に上げても、筋トレのように「早く疲れる」だけです。
なので、
下あごを前に出しましょう
口角を上げるだけとは違って、首の筋肉がゆるむことによって、自然に口角が上がってきます。
急なストレスには下あご出そう【新陰流直伝のリラックス】
ここ一番の勝負で緊張しない方法は?✅笑うこと下あごが突き出るから首の緊張がゆるんで体のブレーキを外すことができます。精神論ではなく柳生新陰流の400年の積み上げがもとになっているので安心して笑ってください草。
おさらい
参考:骨ストレッチ【公式】
耳もちスクワット
- 1.どういうものなのか
- 2.どうやってやるのか
- 3.メリットとデメリット
1.どういうものなのか
普通椅子から立つときは「どっこいしょ」と言いながら、頭や腕を前に出して立ちますが、耳を持つだけで、体を真上に向けて立つことができるようになります。
2.どうやってやるのか
- 1.椅子に座る
- 2.手の平が上に来るように親指と小指で耳を持つ
- 3.真上に向けて立つ
3.ポイント
肩を片方ずつ、二人に押さえてもらいながら立ってください。
普通に立つ時とは違って、押しのけるほどの力を発揮することができるようになります。
鎖骨をもって立とう
耳で実感がしづらいときは、鎖骨を持って立ってみましょう。
「どっこいしょ」ではなく、真上にスッと立つことができます。
人には無理やり力まなくても立つ力を持っています。
まずそれを実感しましょう。
【相撲式】砂払しゃがみ【押さえつけられても立てます】
ラクにしゃがんで立つ方法。✅砂を払うこれだけで、かかとを前に出すことができるようになります。さらに鎖骨をつかむことによって、体幹をブレさせることなく下に下げることができるようになるため脚に無理な力を入れることなくしゃがむことができます。立つときはその逆、簡単です。
申し込み
申し込みはこちらからどうぞ。