Written by Yuki Takemori

立って、「足の8字運動」をしよう

メンテナンス 腰メンテナンス

この記事にはプロモーションが含まれています

こんにちはユウキです。
今回のテーマです。

  • 立って、「足の8字運動」をしよう

まずTwitterをご覧ください。

時には「難しい」と思う課題にチャレンジして、
「できない自分」を直視するのもいいことですね。
どこからが自分の課題なのかがはっきりするから。
「足の8字運動」はそれを教えてくれる。
それは 限界突破する「新しい一歩目」になる。

では解説します。

足の体操をしている途中で「フッと」これに気づく人も多い。
「全部の要素(上下、左右、ヨーイングと踵の円)を組み合わせれば「タコのお願い」と同じことができるんじゃね?」と。
そう、こうすれば足と脚をつないでいる距骨の3つの関節を動かせるようになっていく。
実際には手ほど思い通りにクリクリとは動かないけれど、できる。

転びの防止のために最初は座ってやろう。
立ってやるのは動作をつかんでからがいい。
自分に諦めなくてすむから。

立って「足の8字運動」

参考:Zou Koz

  1. 足を伸ばして座る。
  2. 踵で床に時計回りに円を描くように動かす
  3. 足の人指し指で8の字を描くようになればOK
  4. 反対回りも同じく

左右どちらから始めてもいいし、両足同時にしても余裕でOK。
手の動作と同時にするとより効率が上がる。

という実に簡単なもの。
といっても最初は動きがぎこちなく、カックンカックンして、
思い通りにいかず、「イラッ」とする。けど挫折感は全く要らない。
これまで書いた通り「四角の動き」に戻ってやり直せばいい。

いまいち「動きの軌跡」が見えてこない人には

最強❕❕手動瞑想のススメ」をやりながらイメージを描く

のがいい。
途中で片手にするとそれがもっとはっきりする。

巧くというか面白く続けるコツは、

足だけじゃなくて腕も含めた肢(あし)と体幹全体を動かすこと。

足首を動かすと自然に膝と腰回りの関節(尻関節、恥骨結合、仙腸関節)が連動するようになる。

でも「歩くこと」とどう関係があるの?

というと

私が思うに「歩く」=「足の8字運動」だから。
部屋のなかで歩きながら自分や家族、近い関係の人の「歩き」を観察するといい。
しないときは歩かないときだけだろう。

根拠

さらに学習を深めたい方はこちらの参考文献からどうぞ。