タグ:向きの変え方が付いている記事一覧
内向きの巻き寄せが3軸の回転になり、左右の軸が中心を回す
「コマのように回転しろ」の本当の意味は・渦を寄せ集めるように股関節を中心に回転することだと思う。体の中心を側で回す存在を意識することが「側の重さ」による安定と回転の力になる。
体側に沿って「8の字」を描くと急激なターンも簡単になる
体の向きを変えるときに腰をねじることで痛めていると思います。腰をかばって向きと変えようとすると、今度はひざをねじるので、それが原因で膝を痛めることになります。実は手の使い方を変えるだけで解決するのでその方法を学びましょう。
【ワンタッチ】スキー式重心移動【ひじを前に出すだけ】
体重を使って移動する方法はないでしょうか。スキーヤーがターンするときの動きを応用するとできるようになります。まず、ひじを前に出す。反対側の肩を下げる。ひじ側体重が移動するので、その反対側の足を出す。するとできます。電車でバランスをとるのにどうぞ。
その場で360度ターン
「タスクをまとめて一回で終わらせたい」 と思うのは仕事ができる証拠ですね。仕事とは「手間を極限までなくす」ことだから。振り返ることも同じ。2回よりも1回で済む方がいい。ひざを抜いて1回転しよう。動作は一瞬だけど見落しはなくなる。