Written by Yuki Takemori

メンテナンスに関する記事一覧


メンテナンス 顔メンテナンス

「ビッグマウス」は余裕でOKな行動だと思う。首とあごの体操になるから。 1.ベロを下あごに置く 2.前にスライドする 3.頭だけを上げる あごを開く筋肉は二つでひとつ。上は前に出す、下は下に下げるため。分けて動かせば、かえって早い。かむ筋肉のストレッチにもなる。 - Page 2

メンテナンス 脚メンテナンス

足のアーチを復活させる方法は簡単ですね。あし指の間をつまんで上下に動かすだけだから。1.親指と人差し指の間の付け根と小指と薬指のそこをつかむ2.上下互い違いに動かすあし指が足裏の中にある指の骨から動き出す。下手にものを握るより効果あり。道具要らずですぐできる。 - Page 2

メンテナンス 肩メンテナンス

指先はなんでもできて本当に便利ですね。やり方ひとつで全身をほぐせるから。1.拳をにぎる2.ほぐしたい指だけ伸ばす3.第1関節をまわす背骨に入って、肩で止まった緊張をガチでほぐせる。指を丸めたくなくなれば、OK。念を入れたければ「背中で握手」。背骨が開いてリラックス。 - Page 2

メンテナンス 体メンテナンス

腹筋は鍛えるよりもゆるめる方が人生イージーになると思う。 お腹が動けると全部の動きがラクになるから。 みぞおちをゆるめるだけでいい。 使うのは指3本だけ。 お腹はアコーディオンみたく動き出す。 立ってもできる簡単メソッド。 もちろん座っても余裕でOK。待ってる時間はほぐす時間。 - Page 2

メンテナンス 体メンテナンス

姿勢を良くする一番の方法は胸をほぐすことですね。 猫背はあばらが固くなってなるから。 肋骨をほぐすだけ。筋肉もまとめてできる。使うのは指のギザギザ。 「マグロの中落ち」みたくストレッチ。首と腰のコリの解消もこれが近道。指先で骨をなぞるだけでも効果あり。僕は今日もコリコリと「中を落とす」。 - Page 2

メンテナンス 肩メンテナンス

肩甲骨は簡単に動いてくれますね。手を組んで回すだけだから。1.左手の甲をパーにして出す2.右手の平を重ねて、グーにする3.手首を回して、「8の字」を描く右手の小指を密着させる。肩甲骨が動きだす、前後上下左右にクリクリと。いつの間にか、背骨も。「首下」から「腰上」まで。 - Page 2

メンテナンス 顔メンテナンス

「笑顔は最高のリリース」という言葉は本当ですね。自然な笑顔は全身をほぐすから。パニクったらまず鼻をゆるめよう。するとしっぽの骨へ一直線。全身がつながる。 - Page 2

メンテナンス

足の指を回すと生活がラクになりますね。指先の柔らかさが腰の滑らかさだから。1.第一関節を押さえて、くるくるとまわす2.親指→小指の順にほぐしていく3.反対側も以下略横向きに回すのがコツ。指のつまりが「パキペキ」とれる。指のアーチが復活する。指の仕事は引っ掛けること。 - Page 2